みなさん、こんにちは。yama-cheです。
今日は『枕カバー』を新調しました。
私は三女と同じ布団で寝るのですが、三女は必ず私と同じ枕を使いたがります。
どんなサイズであろうと同じ枕に頭を載せようとするので、狭苦しい!枕を2つを合体させて、でかい1つの枕として使っています。
とにかく簡単に!ファスナー無しで生地さえあれば出来ます!
そんな適当簡単な作り方をご紹介します!
ー準備するものー
・枕
・生地A(私は柄)
・生地B(私は無地)
ー作り方ー
①生地に枕を包む。
枕を包めるサイズの生地を用意します。※黄緑色のはカバーをつける前の枕です。派手!
生地Aの上に枕を置いて、横の片方だけ枕を包むようにします。カバーが重なるようにして枕が飛び出ないようにするためです。私は15cmくらい包みました。折り畳んだ方の生地端は縫い代2cm程度。その他は1cm程度でOKです。
縦方向は枕の厚みの真ん中まで生地を当て、それに縫い代1cmをプラスする感じです。
私は50cmのカットクロスをそのまま使いました。
お気に入りの柄の生地で作るといいですよね〜♪柄をど真ん中に出したいんだ!というような場合は、ここで完成したときのイメージが出来るように包んでください。
②裁断する
実際に枕を包むので、測る必要なし!
枕を置いて周りをチョキチョキ切る。適当!
生地Aの包むためのところをそのまま折り畳んだ状態にします。生地Aの上に生地Bを重ねて同じサイズに裁断します。
③縫う
生地Aは折り畳んだ方の生地端。生地Bは片方の生地端を三つ折りにします。1cm折って1cm折る完全三つ折りにしましょう。
生地Aと生地Bを中表に合わせます。入れ口の方は生地Aを折った上に生地Bを重ねてください。
コの字に縫います。縫い代は1cm程度。生地端にロックミシンかジグザグミシンをかけます。
表に返して完成〜♪
裏は重なりがあるので飛び出てきません。重なる部分が小さすぎると枕が見える場合があるかも知れませんが、枕使う時は大抵目つぶってると思うので大丈夫だと思います!笑
逆に重なりが大きすぎると枕の出し入れしにくいので、めんどくさく感じるかも。
ということで、とにかく簡単にざっくりと作りました。
・既製品の枕カバーのサイズが合わない方
・お気に入りの柄の枕カバーを作りたい方
・家にある生地を消費したい方
・ただひたすら真っ直ぐミシンをかけたい方
ぜひ、枕カバー作ってみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。