みなさん、こんにちは。yama-cheです。
今日は『湯たんぽカバー』を作りました。
ダイソーで400円の湯たんぽを買った夫。カバーは売ってなかった〜!ってタオルをぐるぐる巻いてアチアチ言いながら使っていました。
フリースのハギレが少しあったので、それを活用してカバーを作ろう!
フリースだけでは足りんな。
いい生地ないかなーって思ったらダブルガーゼのハギレを発見!
このまま切っちゃえ〜〜!
フリースを裏地にして、表側にはダブルガーゼを使うことにします。
出し入れが簡単な巾着タイプにしました。
フリースの長さがちょっと足りんけど、ぎゅっとヒモを引いたときにギャザーが寄って厚みが出るので、ダブルガーゼでも大丈夫な気がする!
フリースは保温性もあるし、厚みもあるので低温やけどを防げそう。
そしてガーゼの優しい触り心地で、お肌にも優しい♪
小さいゆたんぽやけど、結構あったかい!お湯もちょっとでいいし、エアコンと違って空気乾燥せんし!
ダイソーで買えるという手軽さのありがたい!私も湯たんぽ買おうかしら〜。
最後まで読んでいただきありがとうございました。