みなさん、こんにちは。yama-cheです。
今日は『ミニ輪針の練習』をしました。
結構前に買っていたミニ輪針。
ミニ輪針って靴下とかアームウォーマーとか小さい物を編むのによさそうと思い色々探していました。
で、左右の針の長さが違う【Seeknit Umber 非対称輪針】というものを発見。長さが違うことで編みやすい的なことが書いとって、編んでみたいな~と…
ただ、こんな小さいのに1本1000円以上もするなんて贅沢かな~とも思いつつ、夫に見せたら10本買い!と言われたので、1本買いましたw
|
毛糸は2年前に母にお誕生日プレゼントに買ってもらったものを使います。
編んで解いて繰り返し遊んでいたのですが、そろそろ使い切っちゃおう。
お布団に入りながらぬくぬくと編んでみます。
とりあえずアームウォーマーを編んでみよう。
はじめと終わりはゴム編み。親指を出す段は往復編みで開けます。
針の動かし方の練習なので、模様なしのメリヤス編み。
じゃーん。
色かわいい。小さいけ、どんどん進んでいく~
糸に対して細目の針やけ目がキュッとなっとう。
輪針はひたすら心を無にして編んでいけるのがいいですよね~
寝る前にピッタリやと思う。
ミニ輪針自体はまだ慣れてないので、持ちにくく、動かしにくく感じます。でも、数をこなして慣れればきっといい感じになるはず!
マジックループで編むよりはキレイに編めるような気がする。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
ブログランキングに参加しています。
クリックして応援してもらえると嬉しいです😆