今日これ作りました。

布小物を作るのが大好き。作り方を無料公開。作ったもの、作り方の備忘録。

【編み方公開】くらげのあみぐるみ

 本ページはプロモーションが含まれています

みなさん、こんにちは。yama-cheです。

今日は『くらげ』の編み方をご紹介します。

f:id:yamache:20250527091604j:image

 

みなさんはクラゲお好きですか?

ぷかぷか浮かぶクラゲの姿は見ていると癒されますよね~

 

そんなかわいいクラゲを作ってみよう~

▼準備するもの▼

ダイソー アクリル毛糸並太(ライラック

ダイソー たわし用ヤーン(ブルー)

7号かぎ針・とじばり・綿

 

アクリル毛糸の色は好きなものでOK。

編む手加減にもよりますが、私はアクリル毛糸1玉で2匹作ることが出来ました。

f:id:yamache:20250527091550j:image

 

▼作り方▼

頭を作る。

表を参考に編んでください。立ち上がり1目で最後は引き抜き編み。

①わで編み始める

②増減無で3段編むと丸っこくなる。

段数

編み方

目数

(X)6

6

1段目

(V)6

12

2段目

(XV)6

18

3段目

(XVX)6

24

4段目

(XXXV)6

30

5~8段目

増減無

30


f:id:yamache:20250527091601j:image

 

ひらひら部分を作る。

①鎖5目

②隣の目に細編み

③最後まで繰り返す。
f:id:yamache:20250527091555j:image

 

頭の底部分を作る。

①ひらひらを最後の目。

②1つめのひらひらを手前に倒して引き抜き編み

③くさり3目で立ち上がり、長編み、長編みの2目一度を繰り返す。次の段は全て長編みの2目一度。
f:id:yamache:20250527091547j:image

 

綿を入れて絞る。

①穴から綿を入れる。

②ひもは少し長めに切って、穴を絞る。ひもは糸始末せずにそのまま足にする。
f:id:yamache:20250527091544j:image

 

足を作る。

①くさり20目

②向こう半目に細編みの増し目する。

③勝手にくるくるする。

f:id:yamache:20250527091552j:image

 

アクリル毛糸とたわし用のヤーンを引き揃えて、鎖20目。

編みはじめは長めにとっておいて、そのまま足にする。

 

好きな数だけ足を作って、底に結び付けていく。

 

編まずにそのまま結び付ける足があってもいいよね。

f:id:yamache:20250527091607j:image

 

完成。f:id:yamache:20250527091558j:image

まとめ

目の数が合わんくなっても、綿の詰め具合とかで何とかなるw

たわし用ヤーンは無くても作れるけど、あると雰囲気がすごく変わるので、ぜひとも使って欲しいな。

 

小さいのであっという間に出来るし、クラゲが好きな人へのプレゼントにもオススメですよ~★

 

 



最後まで読んでいただきありがとうございました。


★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
ブログランキングに参加しています。
クリックして応援してもらえると嬉しいです😆
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
PVアクセスランキング にほんブログ村