みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『肩掛けの水筒袋』を作りました。 子どもたちが社会見学の時に、水筒の紐が必要になりました。 今はサーモスの水筒を使っていて、肩掛け出来るような紐はついてなかったので作ることにしました。 生地はぷよぷよ…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『スプラ文字風な飾り付け』を作りました。 イカの飾り付けを作ったあまりの画用紙を活用して インク飛び散っとる風な飾りを作りました。その上に【ハッピーバースディ】の文字を付けようと思います。 作り方は ①…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『スプラトゥーンのイカ』を画用紙で作りました。 長女の誕生日用の飾り付け。 我が家はその時の本人のブームのものを飾り付けするのが恒例です。 今回はブームというわけではないけど、長女が好きなスプラトゥー…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『季節飾り』を作りました。 刺繍をしたフェルトを縫いつけていくときにずれるのを防ぐためにボンドで仮止めします。 ボンドをべったりつけてしまうと、縫いにくいので、真ん中とかにちょこっとだけ。 それぞれを…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『季節かざり』を作りました。 福岡はもう梅雨入りしたんて。早ッ! ってことで、おおいそぎで梅雨の季節飾りを作らねば! 今回はフェルトでアップリケをした飾りにしようと思います。 まずは裁断。 フェルトの季…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『リカちゃん人形のスカート』を作りました。 今までお人形のスカートといえば、四角い生地を筒にしてゴム入れて完成っていうイメージがありました。 今回はゴムを入れるのではなくてマジックテープでとめるよう…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『リカちゃんのシャツ』を作りました。 リカちゃんの服を作ってーと、三女からずっと言われていたのをやっと作りましたw リカちゃんって手足が細いので、服も細かいんですよね。 ミシンで縫うにも縫いにくし、手…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は小4の次女が『ハンカチ』を作りました。 作りたい作りたい~なんか作りた~い~って。w いつも、【何か】作りたいって言われて、こちらがワークショップのごとく準備してっていうんがめんどくさ~い!w 何を作…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『布絵本』が完成しました。 全てを縫い合わせました。 表紙。じゃーじゃーびりびりの水道風。 大好きなスイカを食べさせてあげよう。 あ~ん。 遊んだらスイカのポケットにお片付け。 ネコにはお魚。 あ~ん。 …
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『布絵本のページ』を作りました。 絵本部分となるフェルトを裁断。 40cm×20cmに裁断しました。 パーツを縫い付けていきます。 スイカはポケットになっとって、スイカマスコットをここに収納出来ます。 魚のペー…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は布絵本の『パーツ作り』をしました。 今回は ・水道 ・子どもの顔 ・すいか ・ネコ ・魚 ・おにぎり ・パン を作りました。 スイカと魚は、紐付きのマスコットにして遊べるようにしています。 紐は以前楽天のナカ…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『布絵本のパーツ』を裁断しました。 本の大きさはフェルトそのまま使うことにして20cm×20cm。 紙で型紙を作って20cm角に入るように調整。 実際にどんな感じになるかイメージもしやすいので大きなパーツだけは型…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『オリジナル布絵本』を作るための準備をしました。 私、布絵本作るの大好きなんです! 我が子が小さかったときにも布絵本を作ったことがあります。 www.yamache.com 今回はもうすぐ1歳の甥っ子ちゃん用に作りま…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日はハギレを活用して『トイレットペーパー』を作りました。 我が子が赤ちゃんやったとき、トイレットペーパーをひっぱるのが大好きでした。 いないいないばぁカーテンを作ったときのハギレを活用して、トイレットペ…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『いないいないばぁカーテン』を作りました。 甥っ子がジャングルジムでいないいないばぁをするためのカーテン。 市販の暖簾を使っていたようで、長さを調節してほしいと妹から頼まれました。 簡単に作り方?やり…