みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ディアモール』という毛糸を編んでみました。 ふわふわで触り心地はいいのですが、編みにくそう! かぎ針では目が見にくそうなので、棒針でメリヤス編みにしてみました。 ふわふわ~ 輪針で輪にして編みました…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『肩掛け水筒入れ』を作りました。 三女は肩掛けの水筒入れがお気に入りで、学校に行くときはいつも肩掛けのカバーを使っています。 www.yamache.com 以前作ったのはピッタリタイトサイズにしていたのですが、出…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『水筒トート』を作りました。 今年ももうすぐ終わるので、ハギレをどんどん活用したい。 実用的でハギレを活用できると言えば学校で使うようなものたち。 今回は水筒トートを作りました。 いつもよりも持ち手を…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『裾ゴムパンツ』を作りました。 我が家の三女は、ズボンにこだわりがあります。 おトイレのときにズボンの裾が床につかないこと。 子ども服を買いに行っても、これは裾が付くけダメ!と厳しいチェックがあります…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『手作り絵本用の冊子』を作りました。 子どもが絵本作りにはまっています。 できるだけ安く手軽に作りたいし、飽きれば手軽に処分したいw 材料はダイソーで集めました。簡単に作り方をご紹介します。 ▼用意する…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ビーズアートシール』で遊びました。 小2の三女が前からやりたいと言っていたビーズアートシール。 ビーズを貼り付けて、かわいいキラキラなシールを作るものです。 Daisoやseriaなどで売られています。 3種…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『アネモネプルオーバー』を編むのが終わりました。 完成したわけではなくて、終わりw 理由は飽きたw とりあえず、片方の腕つけて首回りもそれっぽく編んでみましたよ~ 色の組み合わせがヘンテコですが、編む…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『プルオーバー』の続きを編みました。 糸も太目なので、ざくざくと編んでいけます。 この雰囲気、編み終わっても着そうにないな~ ってことで、毛糸がなくなってしまったけど、お家にあった違う色の毛糸で編んで…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『編み物』をしました。 去年、買った本【ナニコレニット シンプルで簡単に編める小物からセーターまで おもしろい形で楽しいコーデ】を参考に編んでみました。 ナニ コレ ニット シンプルで簡単に編める小物から…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『六角クッションカバー』完成品のご紹介。 納品ついでに着画写真も撮らせていただきました~w ※撮影許可、ブログ掲載許可は頂いております。 完熟バナナ。 かわいい! 正面入り口のところは出入りする場所で一…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『六角クッションカバー』の素材を探しをしたときのお話です。 八幡西区親子ふれあいルームにある大人気の六角クッション。 そのカバーが破れてしまったので、この度作らせてもらうことになりました。 素材は ・…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ウツボソックス』を作りました。 片方は編んでいたので、もう反対も編みました。 もう2回も編んだし!という自信から、何度も間違えましたw 分かる分かる~と思いながら編むので、編み方を確認せずに編んでし…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。 今日は『ウツボソックス』を作りました。 一回作ったら忘れる前に、さっさともう一回作る! 今回の毛糸はalize(アリゼ)。 せっかくやけ、靴下作るようのちゃんとした毛糸を買っちゃおうってことで、手芸屋へ。 靴下…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ウツボソックス』が完成しました。 初挑戦の靴下づくり。youtubeなどを参考に作っていたので、わりとスムーズに作ることが出来ました。 途中でなぜかゆるゆるに編んでしまったので、もっこりなっています。 ス…
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『靴下編み』に初挑戦しました。 次女が感覚過敏でして、なかなか履ける靴下がない。 履ける靴下を探すのにかなり時間が必要なので、いっそ次女が履ける靴下は作れないものかと、靴下作りに挑戦。 色々検索してい…