みなさん、こんにちは。yama-cheです。
今日は『体操服のゼッケン』をつけました。
運動会前になると、幼稚園からゼッケン?名札?をつけるように言われます。
長女の時から考えると、今年で6回目。今まではダイソーに売ってあるゼッケンを付けていました。
毎年毎年疑いもなくゼッケンを使っていましたが、今年は白い生地で代用してみます。
ー作り方ー
作るサイズ+2cmで裁断します。
私は6cm×4cmのものを作りたかったので、8cm×6cmで裁断しました。
周りを1cm折ります。
縫いやすいように裁縫上手で仮止めしました。
この状態で名前を書くのがオススメです。
体操服とゼッケンをちょこっとだけ裁縫上手をつけて、仮止めします。ズレにくくなります。
まち針で止めてぐるっと一周縫います。
出来るだけキワを縫います。
完成です〜
ー使用感ー
目が詰まった生地だったので、全く問題なくゼッケンです。
生地の端などで、ペンが滲まないかを確認した方が安心です。
ーまとめー
ゼッケンように使う生地ってものすごく少しなので、よくよく考えたらダイソーやとしても、めっちゃ割高ですよね。
ハンドメイドを全くしないよって方ならゼッケンを買ってもいいかもしれませんね。
ハンドメイドをされる方であれば、白い生地を買って、マスクとかも作っても楽しいですよね♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。