今日は4枚はぎ巾着の作り方をご紹介します。
4枚はぎ巾着のご紹介は↓でご覧いただけます。
4枚はぎ巾着を作る手順は
- 型紙を作る
- 布を裁断する
- 本体表を作る
- 本体裏を作る
- 紐通し部分を作る
- 本体をまとめる
- 紐を通す
となってます。では早速作ってきます!
-
型紙を作る
A4用紙を半分に切りA5サイズにします。(一般家庭にはA4サイズの紙の方があるかなーと思いましたが、A5用紙がある方はそのままA5用紙をご使用いただいてOKです。)画像を参考に型紙を作ってください。
半分に折った所→中心から7cmの所→5㎜のところの点を結んで線にして、重ねた状態で切ってください。型紙の完成です。
2.布を裁断する
本体表4枚本体裏4枚ひも通し部分2枚を裁断します。
本体は型紙を使って裁断してください。
ヒモ通し部分は27cm×6cmです。
3.本体表を作る。
本体を中表に合わせます。
縫います。これを2セット作ります。
さらに中表に合わせて縫います。本体の表側完成。

4.本体裏を作る。
表と同じ手順で裏側も作ってください。
5.ひも通し部分を作る。
両脇を1cm折りミシンをかけてください。中心部分に印をつけます。裏本体も中心に印をつけます。印を合わせて、ヒモ通し部分半分に折りを裏本体の表面にヒモ通し部分を重ねる。縫い代は7ミリ程度でぐるっと1周縫ってください。
6.本体をまとめる。
本体表、裏を中表に重ねます。返し口を残してぐるっと縫います。私は6cm程度開けました。
返し口から表にひっくり返します。
返し口は裏生地と紐通し部分を縫い付けた縫い目を隠すように本体生地を折り込んでまち針でとめます。
ぐるっと一周縫います。
7.ヒモを通す。
ひもは約70センチを2本用意してください。ヒモを通して完成です。
返し口の長さが合わずにちょっとグチャッとなっても、巾着上部は基本ヒモでギャザーがよった状態になっているので、バレません(笑)パーツが多くて少し大変に感じるかもしれませんが、ハギレで出来るので、週末おうち時間にぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂きありがとうございました。